色々なダイエット法を探してきたけれど、自分に合ったダイエット法が選べなくてお悩みの方はいませんか?
脳タイプを知り特性をいかすことでダイエット法の本質がわかり、自分に合った方法が選べます。
本記事は、脳タイプ別自分に合ったダイエット法の選び方についてご紹介します。
1 ダイエット法を選ぶ時のポイント
ダイエットは食べ過ぎを防ぎ、適切な食事量で心を満たしながら取り組めることが大切です。
健康を害することなく効果的な減量をするためには、以下のようなポイントをおさえると有効です。
・体への負担をかけすぎない(ex.急激な減量・極端な食事制限)
・楽しむ(ex.体によくて美味しいものを味わいながら食べる)
・ライフスタイルと相性の良いもの(ex.継続しやすい、食事・運動のスケジュールが合わせやすい)
・満腹中枢を刺激する(ex.恋愛をする→ノルアドレナリンが出て食欲を抑えてくれる、脂肪燃焼・分解しやすくなる)
ダイエット法は心身ともに負担のない楽しく持続的に取り組めることを視点にすると選びやすくなりますね。
恋愛は幸せホルモンの分泌を増やし代謝が良くなることから、ダイエット効果が高いといわれています。
楽しい・ワクワクするといった要素がダイエット法を選ぶ時は大切ですね。
そして脳タイプの特性を知りいかすことで、もっと効果的に自分に合ったダイエット法を選べますよ。
2 脳タイプ
脳タイプとは人が情報を得る時に脳のどこを優先して使うかが違うといった特性にわけたものです。
人は、脳のどの機能区分を優先して使うか(頭頂葉→触覚、後頭葉→視覚、側頭葉→聴覚)によって情報の取り方が違います。
情報の取り方の違いが感覚・思考・行動に関連しており、ダイエット法の選び方に違いがでます。
脳タイプは大まかに以下の3つのタイプに分けられ、特性がちがいます。
・触覚を司る頭頂葉を優先タイプ:触覚タイプ➡手タイプ
・視覚を司る後頭葉を優先タイプ:視覚タイプ➡目タイプ
・聴覚を司る側頭葉を優先タイプ:聴覚タイプ➡耳タイプ
脳タイプ別に以下のような感覚・思考・行動の特性があります。
|
手タイプ |
目タイプ |
耳タイプ |
感 覚 |
手触り においを重視 |
見た目デザインを重視 |
音・相手の話に耳を傾ける |
思考 |
人との つながり大事 |
スピード大事 |
順序・ 根拠が大事 |
行 動 |
ゆっくり |
せっかち |
じっくり 計画的 |
脳タイプはどれか一つに当てはまるといったものではありません。
当てはまるものが多いところがそのタイプの傾向と言えます。
脳タイプ別の特性をいかすことで自分に合ったダイエット法を選ぶヒントがみつかります。
3 脳タイプ別ダイエット法の選び方
ダイエット法を選ぶ時は無理なく楽しく持続できる要素があるものがオススメです。
そこで各脳タイプの特性をいかすことで、効果的に自分に合ったダイエット法を選べます。
手タイプ
手で触れる・においを嗅ぐ・体を使うなど、触覚・体感覚から情報を取り入れ身体的体験が好きといった特性をいかすのがオススメです。
[ex. 食べ物の香りをかぎ食欲を抑える方法、香りのよい食材で満足感を得て過食を防ぐ方法、ゆっくりと食べ触感を楽しみ方法、カロリー消費を体感できる方法(スイミング、ダンス、ウオーキング)]
目タイプ
手間がかからない、ビジュアル重視、視覚的情報からスピード感をもって認識できるといった要素のダイエット法を選ぶことがオススメです。
[ex.すぐに習慣化・結果が期待できる方法(朝:納豆・卵、昼:手のひらサイズの肉、夜:手のひらサイズの魚を食べる)、ネームバリューのあるトレーナーから食事・運動指導を受ける方法、明るい色のトレーニングウエアを着てランニングする方法]
耳タイプ
物事をじっくり考えて納得のいく理由を大切にしているといったことから、論理的な思考でダイエット法を選ぶことがオススメです。
[ex. 栄養バランス・食事の時間・リズムが理論と整合性のある食事方法、パーソナルトレーナーのメニューに沿った有酸素運動・筋力トレーニング]
まとめ
本記事は、脳タイプ別自分に合ったダイエット法の選び方についてお伝えしました。
ダイエット法は楽しく持続できることにフォーカスすると選びやすいですね。
ワクワクしながら理想の体型を手に入れてみてはいかがでしょうか。